切実なるもの

仕事をそうそうに切り上げて、横浜STスポットへ。

 

手塚夏子さんの作品を観にいく。

 

https://youtu.be/keytbveoEnc

漂流瓶プロジェクト

 

綱に繋がれた手塚さんが質問に答えながら、答えの言葉を身体に通しながら答えていく。

綱の先が見えない時は、何かに拘束されて窮屈そうに思えた。

綱の先に人がいて、なぜだか綱引きになってしまう。よくわからないけど、困っているから助けが必要で、観客も巻き込まれていて、助ける。

実際に助けない人も綱引きに行方や様子が気になり、前のめりな気持ちになる。

なんか日本っぽいなと思ってしまった。

 

韓国人のアーティストの作品は質問して、観客が参加して答える形式。

日本、韓国、アメリカ、イスラエルの国旗で答える。

普段強くは意識していなかった角度から、その場にいる人、自分、日本という国を眺めるような感覚。

 

スリランカ人のアーティストの作品は、パスポートとビザを題材に儀式化した作品。真剣なのにどこかユーモラスに思えた。

 

どの作品も、ただの鑑賞者でいられない、自分の中にグイッと入ってくる、問いかけてくる、そして日常とは、別世界のドアを開けたような気持ちになった。

身も心もムズムズした。良いとか悪いとかだけでは判断できないものだった。

 

 

f:id:hitomimi269:20170726170042j:image

地面。

 

横浜の喫茶店、サモアール。

f:id:hitomimi269:20170726170112j:image